コートハウス  01

.

菜園ののったフラット

 

1F平面 図

STUDY -設計のながれ

.

現場レポート

 

 

居間: 3方向をガラスでコートへと開放。木製の目隠し壁によってプライバシーを確保し、隣家のないところからは、青い空がながめられる

所在:富山県富山市宮成

用途:専用住宅

主体構造:木造

基礎:ベタ基礎

敷地面積 308.77 m2

建築面積  161.01 m2

延床面積  161.01 m2

家族構成:夫婦+子+子 4人

竣工年月日:2008年8月

たこあつこのかべ絵
たこあつこの洗面 器
脱衣室から浴室を見る
軒下の土間空間 この深い軒のでが太陽の強い日差しを遮る
この建築の原形 12.5m×12.5mのフラットな床と屋根   それをささえる 36本の柱
玄関から見通 す 遠くに立山が見えることも
キッチン側からコートをみる  白い壁でかこまれたコートが視界全体に拡がる。赤く塗られたトップライトから光がおちる 
正面 外観   周辺の風景にはんして平屋のたたずまい
緑が植えられた屋上菜園 巨大な木製のプランターBOX。豊かに粗だった野菜たち。 遠くには立山連峰
外壁はそのまま擁壁となり、敷地を取り巻き、プライバシーをまもる
和室から見る
居間のトップライト
和室のトップライト

コートハウス01


3方向にひらいたコートハウス

 
敷地は市街からほどよく離れ、大きな河川が近いからか、ひろびろとした田園風景が広がる一角の
比較的新しいの住宅地の中にある。接道の他に3つの隣地に接しており
2階建ての住宅が3つそれぞれ、距離は近いが適度な余白をもって隣接している。
施主の希望は平家建てであった。それと、部屋の奥の方で座って遠い空の見える(斜め上方向に視線がぬける)家。


そこで想像したのが開放的な平屋のコートハウス。
2階建ての住居がたちならぶ一般的な風景のなかに、洗練された平屋の建築をさしこみたいと考えた。
周辺から擁壁により守られ、できるだけシンプルな構成をもち、外へとひろがりのある住まいを考えたいと思った。
隣地境界線に擁壁をたて、隣家1Fの視線と周辺道路からの視線を遮った。
また、隣家2Fからの視線は、軒を深くすることで回避した。


もっともアキがあり、空がよく見える東側にソトに開いた場「オープン・エリア」をおき
道路側の西側に耐力壁でかこまれた「コア・エリア」をおいた 。
「オープン・エリア」はガラス張りにして、周囲のコート3方向に視界をひろげた。
外からの視線を気にせずに、隣家のないところからは、斜め上に青い空が見えて、遠くに立山連峰が見えるようにした。
また、フラッ・トスラブで挟まれた天井と床には、同じ材質の木を張り、
そこに均等なグリッド上に柱を配置して、できるだけ均質で透明な空間を目指した。
野菜を育てたいという奥様の希望から、地上のコートは眺めるための庭とし、
屋上に菜園をつくることにした。屋上の菜園は、木の箱を屋根に置くことでつくられている。
そこに土をいれ、野菜を育てることで、その下にある居室にとって断熱効果を期待した。
オープン・エリアは、居間 - 縁側 - 土間 - コート の順にソトに向かう。
水平にソトへと拡がる意識を、感じられることを意図した。


深い軒の出や、縁側など、日本の伝統的な建築言語をもりこんだ、コートハウス。
今回のstudyでコートハウスへの興味は高り、今後も持続しそうだ。この住宅はその一つ目。コートハウス01。
菜園ののったフラット・スクエアなものとなったが、引き続き機会があれば続編を考えていきたい。